当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ノウハウコレクター

目安時間 4分

 

さて今回は、ノウハウコレクターです。 

  

こんにちは、赤い梨です。 

  

いきなりですが、あなたはいくつ教材や塾・コンサルにお金をつぎ込みましたか? ノウハウはあると便利ですし何より時間の大幅な節約につながるところなど重要な意味があります。 

  

僕の場合は、かなり運が良かったのでいい教材や塾に入れました。でも世の中には運の悪い人もいますよね? バカ高い教材や塾に入って、間違ったノウハウを教えられたりすることもあるんです。 

  

しかしそれ以外にノウハウコレクターになってしまうことがあります。それがいい教材の紹介です。「あれもいい教材だよ」とか「これも持っておくといいよ」など、ちゃんとした教材を勧めてくれているので買いたいですがお金が続かないです。 

  

しかもそんなに一度に買ったら何が何だかになりませんか? 

僕は3つの教材がその状態で未だに全容が分かりきってません。いい教材を勧めてくれているので買いたいですが困りものです。 

  

しかも、教材によっては他のやり方を「無視してください」とか書いてあったりして「えっじゃあこっちの教材はどうするの?」ってなっちゃいます。なので僕はあえて買いません。 

  

それというのもお金がないので買えません。一つの教材をじっくり実践するしかないんです。まあそれはそれで情けないですが… 

  

あなたはどうですか? 決して安くはない教材を次々買いますか? 

それともじっくり実践しますか? いずれにしろ成功しないと意味がないですがノウハウコレクターにはなりたくないですね。 

  

そうなるといい教材の見分け方が大事になってきますが、これが難しいんですよね。まず、中身が確認できないですし、評判もよくわかりません。いい紹介者に巡り合えればいいですが、これ自体が運です。 

  

でもまったく方法がないわけでもあるかもです。それがメルマガです。たいていの人が無料で配信しているのでメルマガを読んで決めるという方法があります。 

  

しかもメルマガの場合その人の師匠みたいな人を知れるチャンスがあります。なのでメルマガを読んで→その人の師匠を知る→その師匠のメルマガを読む→さらにその師匠の師匠を知る。 

  

という方法があります。これならほぼその師匠の師匠が勧めてる教材なら大丈夫と言えるでしょう。メルマガを読むのがたいへんでは? という声は置いといて高額の教材に泣かされたくなければやるしかないです。 

  

と、言ったところで今回はここまでです。あなたもノウハウコレクターにならない様にいい紹介者を探しましょう。 

  

では次回をお楽しみに… 

  

この記事に関連する記事一覧

 

プロフィール

赤い梨

赤い梨

初めまして、赤い梨です。 アフィリエイターとして当サイトを運営しています。 お得な情報をあなたにお届けしますのでよろしくお願いします。

最近の投稿
カテゴリー